第91回企業会計基準委員会議事概要
日時 | 2005年10月28日(金) 13時30分~16時30分 |
---|---|
場所 | 財務会計基準機構 会議室 |
議題
審議事項
- 企業会計基準公開草案第5号「事業分離等に関する会計基準(案)」及び企業会計基準適用指針公開草案第8号「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針(案)」のコメント紹介並びに適用時期について
- 企業会計基準公開草案第8号「連結株主資本等変動計算等に関する会計基準(案)」及び企業会計基準適用指針公開草案第11号「連結株主資本等変動計算書等に関する会計基準の適用指針(案)」のコメントについて
- 実務対応報告公開草案「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い(案)」について
- 四半期会計基準専門委員会における検討状況について
- 物価連動国債の会計処理の検討について
- 各専門委員会における専門委員の退任と追加選任について
報告事項
- IASBとの共同プロジェクト会議報告等
- 国際対応専門委員会の議事概要
議事概要
審議事項
1.企業会計基準公開草案第5号「事業分離等に関する会計基準(案)」及び企業会計基準適用指針公開草案第8号「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針(案)」のコメント紹介並びに適用時期について
西川副委員長及び秋葉統括研究員より、標記公開草案第5号に対して寄せられたコメントの概要とその対応案が示され、布施専門研究員及び片山専門研究員より標記公開草案第8号に対して寄せられたコメントの概要とその対応案、適用時期の考え方や今後の日程案が示され、審議が行われた。
2.企業会計基準公開草案第8号「連結株主資本等変動計算等に関する会計基準(案)」及び企業会計基準適用指針公開草案第11号「連結株主資本等変動計算書等に関する会計基準の適用指針(案)」のコメントについて
西川副委員長及び高津研究員より、標記公開草案に対して寄せられたコメントの概要とその対応案及び会社法対応専門委員会の当面のスケジュール案が示され、審議が行われた。
3.実務対応報告公開草案「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い(案)」について
西川副委員長及び石原研究員より、連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理について現行実務における取扱いを見直し、実務対応報告により改正するため、標記公開草案文案に基づいて改正点等の説明がなされ、審議が行われた。
4.四半期会計基準専門委員会における検討状況について
石井委員及び新井専門研究員より、四半期会計基準専門委員会における検討状況の説明がなされた。今回は、四半期特有の会計処理として挙げられた主な論点についての検討の方向性及び当面のスケジュールについての説明がなされて、審議が行われた。
5.物価連動国債の会計処理の検討について
西川副委員長及び秋葉統括研究員より、物価連動国債の概要、現在の会計基準に従った場合の会計処理に対する市場関係者の意見や対応案の説明がなされ、今後金融商品専門委員会で検討することとされた。
6.各専門委員会における専門委員の退任と追加選任について
西川副委員長より、専門委員の退任及び追加選任についての提案がなされ、了承された。
報告事項
1.IASBとの共同プロジェクト会議報告等
西川副委員長及び新井専門研究員より、当委員会と国際会計基準審議会(IASB)は会計基準のコンバージェンスに向けた共同プロジェクトの第二回会合を開催した旨(内容については、「企業会計基準委員会と国際会計基準審議会は会計基準のコンバージェンスに向けた共同プロジェクトの第二回会合を開催」をご覧ください。)の報告がなされ、併せて当委員会におけるIASBとの共同プロジェクト第1フェーズに関する体制整備と審議スケジュールに関する説明がなされた。
また秋葉統括研究員から、2005年世界会計基準設定主体(WSS)会議報告がなされた。
2.国際対応専門委員会の議事概要
西川副委員長より、国際対応専門委員会の議事概要についての説明がなされた。
以上